2011/04
04
月 - 08:06

私の日本人としてのアイデンティティー

台頭する民族主義とか民族間の争いといった活字をよく目にします。普段は特に何の疑問も持たないで分かったつもりでいます。しかし、一言で「民族」と言っても、実は民族の定義はとても難しいのです。特に私たち日本人は長い期間、海で遮 >>続きを読む

2011/03
28
月 - 07:40

放射線障害

福島第一原子力発電所の震災による損壊がいまだ深刻な状況から脱していません。政府はこれまで屋内退避としてきた半径20~30km圏内の住民に対して自主退避勧告を出しました。また、漏出したと思われる放射性物質による汚染が近隣の >>続きを読む

2011/03
21
月 - 10:35

試される国民力

これからコラムにしようと思って書きかけていた草稿はすべてボツになりました。311で日本は大きく変わってしまったからです。前回のコラムで東日本大震災が未曾有の規模であると述べましたが、事態はさらに悪化の一途を辿っています。 >>続きを読む

2011/03
14
月 - 07:31

軽挙妄動を慎みましょう

ちょうどめまいと不安を主訴としている初診の患者さんを診ている時でした。その女性の顔が曇りました。「おや?私もめまいかな?」と思っているとやがて身体が左右にゆすられてはっきり地震だと気付きました。 もともと不安が強い方です >>続きを読む

2011/03
07
月 - 07:30

身近に溢れるエイリアン

まずは皆さんにお詫びしなければなりません。以前、インフルエンザや狂牛病に関するコラムでウィルスのことを最小の生物と話してきました。しかしある時娘から、「ウィルスは生物ではないよ」と指摘されました。「何を馬鹿なことを言って >>続きを読む

2011/02
28
月 - 08:13

ビタミンで治る認知症

認知症の古典的な定義には「非可逆的な病態」とあります。つまり、認知症は治らないと言っているのです。確かに認知症の中核であるアルツハイマー型認知症、脳血管型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などは未だに元通りに直 >>続きを読む

2011/02
21
月 - 07:54

ミラーニューロン

小さい頃、多くのかたが玩具を手で操作して、そのおもちゃになったつもりで遊んだ経験をお持ちだろうと思います。玩具はアトムだったり、ゴジラだったり、ガンダムだったり。そういう遊びをアトムごっこ、ゴジラごっこ、ガンダムごっこと >>続きを読む

2011/02
14
月 - 09:57

起きて半畳寝て一畳

人間が経済という営みを行うようになったのはいつの時代からなのでしょうか。原始時代、人間が家族単位で生活していた頃には、衣食住すべてを自分たちで賄っていたと考えられます。ですから、少なくともその頃には経済という概念はなかっ >>続きを読む

2011/02
07
月 - 08:09

偉大な注意欠陥障害(ADD)、長嶋茂雄

日本で一番愛された野球選手と言えば長嶋茂雄をおいてほかにはないでしょう。通産2471安打、通算打率3割5厘、444ホームランを始め数々の記録を持っています。しかし、単に記録だけからいえば、通算868本のホームランを打った >>続きを読む

2011/01
31
月 - 07:35

横綱相撲―後の先―

年頭を飾る初場所で第69代横綱、白鵬が6場所連続優勝を果たしました。これは朝青龍の7回に次いで昭和の大横綱、大鵬(2回達成)に並ぶ第2位の記録です。白鵬が故障しないで今のままの相撲を取るならば、来場所に朝青龍の記録に並ぶ >>続きを読む