2011/08
22
月 - 00:01

今再び大本営

今年も66回目の終戦記念日を迎えた。毎年この頃になると第二次世界大戦にまつわるドキュメンタリー放送を目にすることになる。物心ついてから50年以上、ポツダム宣言受諾を告げる天皇の詔勅、広島、長崎への原爆投下、真珠湾攻撃など >>続きを読む

2011/08
14
日 - 23:47

蔓延する科学教原理主義

ラジオで気象庁の方から次のような話を聞いたことがある。「初夏や晩秋になるとよく『もう寒い日はないか』とか『もう夏服は片付けてもいいでしょうか』といったお問い合わせがあります。こういった時には『まだ寒い日はあるでしょう。』 >>続きを読む

2011/08
08
月 - 08:10

原子力に翻弄される日本

1945年8月6日午前8時15分、広島市上空1万メートルを高高度飛行してきたB29、エノラ・ゲイ号から巨大爆弾一発が放たれた。これが人類史上初めて実用された核爆弾リトルボーイ投下の瞬間である。 43秒後、上空約600メー >>続きを読む

2011/08
01
月 - 08:24

違反クラブ

しばしば自分の愚かさを自覚する場面がある。その1つがゴルフ道具の広告を見る時だ。これまでにいやというほど裏切られ続けたにもかかわらず、あいかわらず「飛んで曲がらないクラブ」という謳い文句に目がいってしまうからだ。 私は何 >>続きを読む

2011/07
25
月 - 00:01

小股(こまた)とは?

白居易が楊貴妃の美しさを「太液芙蓉」と記したように、蓮の花は昔から美人を表す言葉として用いられる。また、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」はあまりにも有名な美人を喩える表現である。「高嶺の花」で言われる花は高山 >>続きを読む

2011/07
18
月 - 00:00

正直村と嘘つき村

あるところに正直村と嘘つき村という2つの村がありました。正直村の人は必ず本当のことを正直に言います。一方、嘘つき村の人は必ず本当のこととは逆のことを言います。正直村に行こうとした貴方は、分かれ道に来ました。一方は正直村に >>続きを読む

2011/07
11
月 - 00:00

語るに落ちる

最近の日本語は本音を見透かされることを誤解されると言うらしい。松本龍前復興担当大臣の失言事件はまだ記憶に新しい。被災県の首長を捉まえて、「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さない奴は助けない。」、「九州の人間だから >>続きを読む

2011/07
04
月 - 09:10

似た者夫婦

「似た者夫婦」とは「夫婦は互いに性質や好みが似る」ということ。または、「性質や好みが似ている夫婦」という意味です。 趣味や物事に対する価値観は結婚を決定する大切な要因です。夫婦が似ているのは当然と言えます。さらに、長年に >>続きを読む

2011/06
27
月 - 09:35

時間の速度

私たちは3次元の空間に時間という4次元の自空間に存在しています。ところが、この4つの次元のうち、時間は他の次元とかなり異なっています。私たちは3つの次元、縦、横、高さにおいては正負のいずれの方向にも自分の意思で移動するこ >>続きを読む

2011/06
20
月 - 08:45

明日も今の自分でいられるの?

ある朝、目を覚ますと自分が巨大な虫に変わっていた。これはカフカの有名な小説、「変身」の書き出しです。シュールな話の代表とされています。人間が虫に変わってしまうなんてありえないという常識が前提になっています。 確かに、古今 >>続きを読む