今年も66回目の終戦記念日を迎えた。毎年この頃になると第二次世界大戦にまつわるドキュメンタリー放送を目にすることになる。物心ついてから50年以上、ポツダム宣言受諾を告げる天皇の詔勅、広島、長崎への原爆投下、真珠湾攻撃など >>続きを読む
2011/08
22
月 - 00:01
2011/08
14
日 - 23:47
蔓延する科学教原理主義
ラジオで気象庁の方から次のような話を聞いたことがある。「初夏や晩秋になるとよく『もう寒い日はないか』とか『もう夏服は片付けてもいいでしょうか』といったお問い合わせがあります。こういった時には『まだ寒い日はあるでしょう。』 >>続きを読む
2011/08
08
月 - 08:10
原子力に翻弄される日本
1945年8月6日午前8時15分、広島市上空1万メートルを高高度飛行してきたB29、エノラ・ゲイ号から巨大爆弾一発が放たれた。これが人類史上初めて実用された核爆弾リトルボーイ投下の瞬間である。 43秒後、上空約600メー >>続きを読む
2011/08
01
月 - 08:24
2011/07
25
月 - 00:01
小股(こまた)とは?
白居易が楊貴妃の美しさを「太液芙蓉」と記したように、蓮の花は昔から美人を表す言葉として用いられる。また、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」はあまりにも有名な美人を喩える表現である。「高嶺の花」で言われる花は高山 >>続きを読む
2011/07
18
月 - 00:00
2011/07
11
月 - 00:00
2011/07
04
月 - 09:10
2011/06
27
月 - 09:35
2011/06
20
月 - 08:45
明日も今の自分でいられるの?
ある朝、目を覚ますと自分が巨大な虫に変わっていた。これはカフカの有名な小説、「変身」の書き出しです。シュールな話の代表とされています。人間が虫に変わってしまうなんてありえないという常識が前提になっています。 確かに、古今 >>続きを読む