2012/01
09
月 - 10:45

タキオン発見―タイムマシンは実現するか?

昨年9月に国際研究グループ「OPERA」が発表した「光より速いニュートリノ*1を発見した」という実験結果は世界中に大きな反響を呼んだ。なぜならば、もしこの実験結果が正しければ、現代物理学の根底であるアインシュタインの相対 >>続きを読む

2012/01
01
日 - 23:39

一年の計

あけましておめでとうございます。しかし、今年の「おめでとう」は大きな声で言うことが憚られる。 昨年3月11日14時46分18秒、宮城県牡鹿半島南東沖130kmの海底を震源とした東北地方太平洋沖地震はその一撃と派生して起こ >>続きを読む

2011/12
25
日 - 23:53

死語を復活させよう

ケニア出身の環境保護活動家、ワンガリ・マータイ女史は、本家の日本で死語となりつつあった「もったいない」という言葉を世界に広めてノーベル平和賞を受賞した。 「もったいない」に限らず、戦後数十年で死語と化しつつある日本の言葉 >>続きを読む

2011/12
19
月 - 09:43

盗人に鍵―監視強化が求められる成年後見制度―

私は今年5月のコラム「ガス灯症候群」で、本来、認知症や知的障害などで自己の安全や財産を保全することが困難な人を守るための成年後見制度が悪用される危険性に警鐘を鳴らした。すなわち、認知症の方が、彼らを守るべきこの制度によっ >>続きを読む

2011/12
12
月 - 11:39

ぴんころの奨め

井上陽水の初期の作品に「人生が二度あれば」という歌がある。苦労を重ねてきた両親の姿を見て二人がもう一度青春をやり直せたらと望む息子の気持ちを歌った唄だ。 秦の始皇帝は中国を統一しこの世で臨むものすべてを手に入れると不老不 >>続きを読む

2011/12
05
月 - 00:00

精神科診断の混乱が生んだ現代型うつ病

最近我が国に登場し、急速に社会問題化されてきた病名がある。それが現代型うつ病である。 現代型うつ病は新型うつ病あるいは逃避型うつ病とも呼ばれ、社会的に認知されつつあるが、医学的に定義された正式の病名ではない。特徴としては >>続きを読む

2011/11
28
月 - 09:00

愚か者

「愚か者」、「うつけ者」は馬鹿者を意味する。しかし、知能指数が低い精神発達遅滞者とはニュアンスを異にする。 大王製紙前会長、井川意高(もとたか)(47歳)が特別背任容疑で逮捕された。容疑内容は大王製紙の連結子会社から総額 >>続きを読む

2011/11
20
日 - 23:27

グローバリゼーションという呪文から目を覚ませ

家族水入らずで、すき焼きを食べていると町の顔役がやってきて、「その肉はやめてうちの肉を食べろ」と押し売りする。老後のことを考えて貯蓄していると、またもや件の顔役がやってきて、「貯蓄なんかしないで俺に金をよこせばいざという >>続きを読む

2011/11
14
月 - 09:17

TPP―対岸の火事ではなくなったSiCKO(シッコ)

このところ新聞の一面を賑わすTPPという言葉を正確に理解している者がどれだけいるだろうか。私は社会の出来事にそれほど無関心ではない。しかし、経済学を学んだことが無く、医療という井戸の中で生活してきたので、未だTPPの全容 >>続きを読む

2011/11
07
月 - 08:56

杞憂

昔昔、中国の杞(き)の国に天が落ちて地が崩れたならば、身の置き所が無くなってしまうと心配して夜も眠れず、食べ物も喉を通らなくなった男がいたという。この故事から、心配する必要がないことをあれこれ心配すること、あるいは取り越 >>続きを読む